![]() |
日本製 常滑焼茶香炉 山房石風電気式9,350 |
---|
茶香炉とは
香炉のお皿に茶葉を乗せ、加熱する事でお茶の香りを楽しむことが出来ます。
加熱された茶葉の香は、お茶屋さんや、デパートの催事場などで香る、茶葉を炒った甘く芳ばしい香りとなっています。
スイッチを入れるだけの電気式
キャンドル式と異なり、コンセントに繋いでスイッチを入れるだけなので簡単にご使用いただけます。
また、『常滑焼』ならではの品のある風合いと間接照明の明かりが絶妙に調和して落ち着いたリラクシィな空間を演出します。
アロマテラピー効果で気分をリラックス
国産茶葉を使用した専用の茶香炉茶を使用する事で、心地よい香りのハーモニーが安らぎへと誘います。
★茶香炉ご購入で、専用茶香炉茶(20g)1袋プレゼントいたします。
茶葉ならではの自然な香り
緑茶ならではの、やさしく落ち着いた香りのため、香料や強い香りが苦手な方にもおすすめです。
さらに、お茶の香りでお部屋の消臭にも効果的です。
おしゃれなデザインと幻想的な光り
部屋の灯りを消すとお茶のやさしい香りと、こぼれ出る白熱電球の光で幻想的な雰囲気を演出し、日々の生活に癒しと豊かな潤いをお届けする一品です。
また、日本伝統の焼き物である常滑焼のおしゃれな香炉ですので、お部屋のインテリアとしてもおすすめです。
日本の伝統的な焼き物「常滑焼」
日本の六古窯の一つ、歴史に彩られた焼き物の街。
伊勢湾に面した知多半島の西海岸に位置する愛知県常滑市は中部国際空港(セントレア)の玄関口であり、東西6km・南北16kmと南北に細長い地形で全国的に焼き物の街として知られ、千年の歴史がある常滑焼は、日本の六古窯の一つに数えられています。
使用中の茶香炉の熱さは?
茶葉を加熱するため、使用中の茶香炉本体は熱くなります。
お茶を乗せる金網部分は特に熱くなりますのでご注意ください。
茶香炉の安全性は?
電気式茶香炉は実際に火を使いませんが、白熱電球は大変熱くなりますので、茶葉を乗せた状態での長時間の点灯にはご注意ください。
また、キャンドルタイプ同様、燃えやすい物のそばでのご使用はお控えください。
使用上の注意
- 大変熱くなりますため、お子様の手の届かないところやペットが接触しない場所で使用してください。
- 油・ガス・カーテンなど燃える物の近くで使用しないでください。
- 使用中は近くで可燃性のスプレーなどを使用しない様にご注意ください。
- 不安定な場所・風の当たる場所での使用は避けてください。
- 茶葉の交換は電気を消し、本体が冷えてからにしてください。
セット内容 | 受け皿付き茶香炉本体 1個、電球付き土台 1個、【おまけ】茶香炉専用茶葉(20g) 1袋 |
---|---|
商品サイズ | 直径14cm×高さ11.5cm |
規格 | ■生産地:日本 ■素材:本体(陶器) |